岐阜県岐阜市の犬猫専門の動物病院サルビア犬猫クリニック 外科、内科、皮膚科、歯科などの診療をおこなっております。

春のお出かけシーズンに向けて

よくある質問

春のお出かけシーズンに向けて

春のお出かけシーズンに向けて

春がやってきて、お花見やピクニックなど、ペットと一緒に楽しめる行楽シーズンが始まりましたね。

でも、「車に乗ると愛犬がソワソワする」「猫ちゃんが移動中にぐったりしちゃう」なんて経験はありませんか?

それはもしかしたら「乗り物酔い」かもしれません。今回は、ペットが快適に移動できるように、乗り物酔いの原因や対策をご紹介します!

 

乗り物酔いってなに?

乗り物酔いは、車や電車などの揺れや動きによって、ペットの内耳(平衡感覚をつかさどる部分)が混乱し、気持ち悪くなってしまう状態です。特に子犬や子猫、初めての移動に慣れていない子に起こりやすいんです。症状としては、こんなサインが見られます:

 

・ 落ち着きがなくなる、ウロウロする

・よだれがいつもより多い

・吐いてしまう

・元気がなくなる

 

「うちの子、車が苦手なのかな?」と思ったら、ぜひ試してほしい対策があります。

 

お出かけ前にできること

 1.お腹を空っぽにしすぎない

   出発の2~3時間前までに軽いご飯をあげておくと、胃が落ち着きやすくなります。

 ただし、満腹だと逆に吐きやすくなるので、量は控えめに。

 

 2.慣らし練習をしてみる

   いきなり長距離ドライブはハードルが高いので、まずは近所を5分くらいドライブしてみましょう。

 少しずつ慣らしていくと、ペットも「車=怖いもの」と思わなくなります。

 

 3.快適な環境づくり

   車内では、ペットが安心できる毛布やお気に入りのおもちゃを用意してあげてください。

 窓を少し開けて新鮮な空気を入れるのも効果的です。

 

移動中に気をつけるポイント

・運転は優しく

   急ブレーキやカーブを避けて、できるだけ揺れを少なくしてあげましょう。

 

・休憩をこまめに

   長時間の移動なら、1~2時間ごとに休憩を。

 外で少し歩かせてあげると、リフレッシュできますよ。

 

それでもダメなら…獣医師に相談を!

もし乗り物酔いがひどい場合や、不安が強い場合は、動物病院で相談してみてください。

酔い止めのお薬やリラックスを助けるサプリメントを提案できることもあります。

お出かけ前に一度チェックしてもらうと、安心して春の冒険を楽しめますね。

 

まとめ

春の行楽シーズンは、ペットと一緒に素敵な思い出を作るチャンス!乗り物酔いを上手にケアして、快適なお出かけを叶えてあげましょう。

もし「うちの子、どうかな?」と心配になったら、いつでも当クリニックにご相談ください。

一緒に楽しい春を過ごすお手伝いをします!

 

岐阜市・岐南町・笠松町の動物病院

ルビア犬猫クリニック

診療時間・休診日

診療時間
9:00~12:00 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球
16:00~19:00 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球

休診日 木曜日・日曜午後・祝日